忍者ブログ

KiTeLetZ+アラビア語

YouTubeとかを見て日々アラビア語をやるブログ。でした。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

列車:قطارات

http://www.youtube.com/watch?v=eIbaElKSToY

إعلان سائقي القطارات إضرابا عاما في مصر

توقفت حركة قطارات السكك الحديدية في مصر بعد إعلان سائقي القطارات الدخول في إضراب عام، وذلك اعتراضا على إعلان وزير النقل حاتم عبد اللطيف زيادة بدل طبيعة العمل 10%، وهي نسبة اعتبرها المضربون قليلة


説明書きを読んだところ、電車の運行が止まったらしい。ストライキだという。それにしても市民やリポーター、線路に入るか?普通。

قطارات
「列車」キターラート

今回は最後の決め台詞が

القاهرة
「カイロ」アルカーヒラ

なのでエジプトの話だと分かったけど、説明書きで読めなかったのが悔しい。

مصر
「エジプト」ミスル

知ってたのにー。

他にはティルカ( تلك )「あれ(女性)」とかサバーフ( صباح )「朝」くらいしか聞き取れなかった。

拍手[0回]

PR

の間に:بين

http://www.youtube.com/watch?v=3iRezSgS9Hs

مفاوضات أزمة البرنامج النووي الإيراني

انتهت الجولة الثانية من المفاووضات بين إيران ودول "5+1" في مدينة ألماآتا بكزاخستان، دون الإعلان عن اتفاق واضح بشأن أزمة البرنامج النووي الإيراني

イラン核開発問題の協議、続編。ビデオの第一声は聞き取れた。

في يوم الثاني
「二日目に」フィー・ヤウミ_ッサーニー

かすかに、ヤウミ・アッサーニーと言っているようにも聞こえる。ハムザのないアリフは、前から続けて読む時に消えてしまうと習った。まあ読む人のさじ加減なんかな。

説明書きにおいてムファーワダートや「カザフスタン」のスペルが間違ってるんじゃないかと思うけどまあいいや。

انتهت الجولة الثانية من المفاوضات بين إيران ودول "خمسة زائد واحد" في مدينة ألماآتا بكازاخستان
「カザフスタンのアルマトイ市におけるイラン・『5+1』諸国間交渉の第二回会議は終了した」
インタハティ_ルジャウラトゥ_ッサーニヤトゥ・ミナ_ルムファーワダーティ・
バイナ・イーラーニ・ワドゥワリ・ハムサ・ザーイド・ワーヒド・
フィー・マディーナティ・アルマーアーター・ビカーザーフスターン

子音の後に定冠詞アルが続くとき、ハムザが消えると発音できなくなるので子音にイの母音をつけると習った。それで( اِنْتَهَتِ )になると思うけど自信ない。

バイナ( بين )は前置詞だから続く名詞は所有格になるはずだが、ビデオではバイナ・イラーナ・ワドゥワリと言っていた。「5+1」のスペルは前回ビデオのテロップ参照だが、ハムサ・ザイド・ワハドに聞こえる。

拍手[0回]

提案:مقترحات

http://www.youtube.com/watch?v=LE9a8Wqjbn0

جلسات اليوم الأول من محادثات إيران ودول 5+1

انتهت جلسات اليوم الأول من الجولة الثانية للمفاوضات بين إيران ودول "5+1" في مدينة ألماآتا بكزاخستان، دون الإعلان عن نتائج جديدة قد تنهي أزمة الملف النووي الإيراني. وشهدت الجلسات الصباحية نقل المفاوضات من ساحة القضايا العامة إلى التفاصيل

イランの核開発問題で会議が行われた話。昨日テレビで見たわ。説明書きが少し読める。

جلسات اليوم الأول من الجولة الثانية للمفاوضات
「交渉のための第二回会議の一日目の会合は」
ジャルサートゥ_ルヤウミ_ルアウワリ・
ミナ_ルジャウラティ・ッサーニヤティ・リルムファーワダーティ

動詞は( انتهت )「終わった」が来ているが、これは弱動詞インタハー( انتهى )の「彼女」用の形のはず。「会合」( جلسات )は複数形のはずなのにどうして???

ところでイランはイラクの東で、イラクより大きい。そんなことより、ペルシャがイランのことだとは全然知らなんだ。ペルシア語が公用語。

إيران
「イラン」イーラーン

今回のビデオで連呼されるのはムクタラ、じゃない、ムクタラハート。ムクタラ+ハー( ها )かと勘違いした。

مقترحات
「提案」ムクタラハート

これは複数形で女性らしい形になっているが、単数は男性名詞( مقترح )だというから混乱してしまう。

拍手[0回]

移民:مهاجر

http://www.youtube.com/watch?v=iLnk6mzIzpM

حكاية مهاجر غير شرعي يدافع عن حقوق المهاجرين

يعيش في الولايات المتحدة أكثر من 11 مليون شخص يعتبرهم القانون مهاجرين غير شرعيين لأنهم دخلوا البلاد خلسة. وقد تحول وضع هؤلاء إلى قضية سياسية بعدما اكتشف الساسة الأهمية الانتخابية للأقليات القادمة من أميركا الوسطى والجنوبية. لويس مهاجر غير شرعي

英語に対するアラビア語吹き替えなのでヒントが多かった。アメリカで移民の扱いが良くなった話。

取材に答えているのは移民であるルイスさん。最初に名乗っている。

اسمي لويس
أنا مهاجر
「私の名前はルイスです」イスミー・ルウィース
「私は移民です」アナー・ムハージル

『テレビでアラビア語』で習った「法律」フクーク( حقوق )だけど、今回は「権利」か?

حقوق المُهَاجِرين
「移民たちの権利」フクーク_ルムハージリーン

ムハージルの複数形がムハージルーン( مهاجرون )で、その所有格がムハージリーンだよね。

説明書きの中で「アメリカ」は "United States" という表現になっている。

الولايات المتحدة
「合衆国」アルウィラーヤートゥ_ルムッタヒダ

ムッタヒダは「アラブ首長国連邦」にも使われる単語で、「連邦」を意味する。

他にはクントゥ( كنتُ )「私は〜だった」が聞こえた。ルイスさんが連発してはった。もちろん基本の形は( كان )カーナ。知ってるもん。

拍手[0回]

石油:نفط

http://www.youtube.com/watch?v=4Co_OTsUWg8

مؤتمر في قطر يحذر من اقتراب "ذروة النفط"

يناقش باحثون في مؤتمر "ذروة النفط" المقام في الدوحة التحديات التي تواجه اقتصادات الخليج التي تعتمد على النفط بشكل رئيسي. وحذر الباحثون من مغبة الاعتماد على الاقتصاد الاستهلاكي وإهمال تنمية الموارد البشرية

ズルワトゥンが「油」かと思ったら逆だった。

ذروة النفط
「石油ピーク」ズルワトゥ_ンナフト

石油の産出量が最大となる時期のこと。「石油」( نفط )は「ナフタ」、「ナフサ」のことで、全然思い出せないが化学を習った時に聞いたような気もする。

また、今度こそユムキヌ・アン( يمكن أن )が聞こえたけど肝心の動詞が分からなんだ。

英語でインタビューに応じるおじさんが "If oil production goes up..." と言ったのでアラビア語吹き替えでは( إن )から始まっていた。

إن شاء الله
「もし神が望まれるなら」イン・シャーア_ッラー

の「もし」だ。

拍手[0回]

議会:مجلس

http://www.youtube.com/watch?v=RUGll2pkCs4

موقف بعض النواب الأردنيين المسيء للاجئين السوريين

تظاهر عشرات أمام البرلمان الأردني إدانة لعبارات صدرت عن بعض النواب تجاه اللاجئين السوريين. وعلى المستوى السياسي، تسعى الدبلوماسية الأردنية لاحتواء الآثار المترتبة على ذلك وتوضيح موقف الدولة ودورها الإنساني

前に覚えた「難民たちの」( لاجئين )だけはよく聞こえる。またもシリアの難民のことらしい。タイトルにはヨルダンとある。エジプトの右上で地中海に面した小さい国がレバノン( لبنان )だったが、それに接した、内陸側の国。

الأردن
「ヨルダン」アルウルドゥン

二つの単語が書かれた大きな建物は、ヨルダン議会の下院らしい。

مجلس النواب
「下院、衆議院」マジュリス_ンナウワービ

マジュリスの三語根はどう見てもジーム、ラーム、スィーン。ジャラサ「座る」やん! ミーム( م )がついて、「座る所」と解読できてしかるべきだったのに!

مَجْلِس
「座席、会」マジュリス

そう言えば教室の座席みたいなのは

مَقْعَد
「席」マクアド

と言うんだったな。どんな意味合いの違いがあるんだろう。

拍手[0回]

政府:حكومة

http://www.youtube.com/watch?v=hFTcCw3EiB0

إطلاق سراح جميع المعتقلين السياسين بالسودان

أعلن الرئيس عمر البشير إطلاق سراح جميع المعتقلين السياسين. وجدد دعوته المعارضة بما فيها الحركات التي تحمل السلاح إلى حوار شامل يمهد إلى وضع دستور دائم للسودان

スーダンの話。スーダンはエジプトの真下、でっかい国だ。今回、繰り返し聞こえた新出単語はこちら。

حكومة
「政府」フクーマ

二文字目はQのカーフに聞こえたと思ったけど違った。

ターバンと眼鏡の偉そうな人は、テロップによると

الرئيس السوداني
「スーダンの長」アッライース_ッスーダーニー

だそうだ。調べたら本当に大統領だった!! 「スーダンの長」みたいな訳をしちゃって何かごめんなさい。

「国家」とかの意味があるダウラ( دولة )を使って

رئيس الدولة
「大統領」ライース_ッダウラティ

という言い方もあるみたいだ。

大会議の出席者の席にひとつずつ、インド数字で番号が振られていることに気付いた。右から左に書くアラビア語でも、数字は左から右。でも二桁の数字を読むときは一桁目を先にいうから結局右から左になるなあ。

拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

KiTeLetZ
TrekkieおよびSONEでもあります。

アラビア語は2012年3月に始めました。
つまり、アラビア語の達人ではありません。好きで勉強しているだけなので嘘を書いていることもあります。間違いはぜひ指摘してください。

Twitterあります。
素人アラビア語

YouTubeあります。
KiTeLetZ教室

P R

コガネモチ