忍者ブログ

KiTeLetZ+アラビア語

YouTubeとかを見て日々アラビア語をやるブログ。でした。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アラビア語で遊ぼう

ずっとTwitterやりながら
久しぶりにこのブログを見て、
ちょっと振り返ろうと思いました。

まずこのブログ、
2013年の春、3月にスタートさせたようです。

アラビア語を始めたのはその1年くらい前で、
2012年の3月頃。
世界の文字を写真つきで紹介する本が
図書館にあって、現実逃避のために眺めながら
「やるならアラビア語だな」って
決めたんだったと思います。

選んだ理由はいくつかあって、
あちこちで言っていることですが、
文字の奇抜さと言語の使用者の多さです。

以来、文字をじっくり書く集中時間、
文法と照らし合わせて悩む解読、
新しい発音の認識、
異常なまでに発達したカリグラフィーの世界、
知らなかった音楽、…などなど毎日のように
楽しんできました。

勉強開始から1年してこのブログを作っていますが、
時期としては基礎を身につけて、
NHKはもう飽きたから次どうしようか、
みたいな模索だったんだと思います。

アルジャジーラを聴き始めるも難しすぎたり、
YouTubeでアラビア語吹き替えのアニメを探したり、
歌を調べたりしていました。

結局、どハマりするアニメも歌手も見つからなかったんですよね。


でも自分の中ではこのブログで一つ大きな成果が
あったと思っています。

それは、自分なりの英字表記を定めたことです。
ここでは深入りしませんが
理解・上達のためには転写が凄く効果的だと
個人的に思っていて、ちゃんとした表記法が欲しいと
ずっと考えていました。

既存するものはもちろんあります。
しかし、ネットで、ブログやツイッターとかで
「入力する」「読んでもらう」ためには
専門的すぎたり、技術的すぎたりすると思います。
だから自分で作ろうと思ったのが、
知識がなくても大体読めてかつ、忠実な表記法
でした。

この表記法は細かい改良をしながら、
今でもTwitterで毎日使っています。
「カナとローマ字があるおかげで、読んでみれる」という感想をフォロワーの方が
伝えてくれたこともあり、とても嬉しかったです。


あと、…Twitterと言えば、右寄せの問題でしょうか。
アラビア語と英字/日本語を混ぜた文が、
右寄せになるか左寄せになるかは
Twitterの絶妙な仕様があるみたいで、まだ
完全解明には至っていません(笑)。

ただ、右寄せのせいで日本語が読みづらくなったり
括弧が合わなく見えるのは個人的には
絶対許したくないのです。
Twitterでアラビア語のアカウントを始めた時に、
実はこのことがポリシーの一つというか、
差別化を図るポイントの一つ、売りとして
やっていこうと考えていました。

ただこれがどれくらいの人に、
価値として受け止めてもらっているか…
それは不明なんですけどね。


今後KiTeLetZ+アラビア語は、このブログは
殆ど更新しないでしょうが、
Twitterの『素人アラビア語』を続けます。

今後の課題は、自分がアラビア語で遊んでいて
何がどう楽しいのか、分かりやすく伝えることです。

フォロワー数はほぼ単調増加ですが、
まだ目標には全然達していません。

試行錯誤しながら、趣味としていろいろ挑戦していきます。


以上、アラビア語を始めてこのブログを作った時の
思い出と、今に繋がっている英字表記の話、
Twitterのアカウントの今後について書きました。
إلى اللقاء قريباً على تويتر

拍手[1回]

PR

英字表記

悩ましいのは仮名表記/英字表記。発音を説明するためにしたいけど難しい。

 アラビア語の発音は、日本語はもちろん英語などにもないのが多すぎ。母音は記号であって普段は書かない。などなど独特の特徴が激しいので、他の言語の文字で表そうなどという考えが第一愚かなんでしょう。

 でも母音記号のシャクルは、環境によっては意図しない表示になってしまうので、面倒。それにふつうの人は最初アラビア文字が読めない。

 いろいろ試した結果、今のところ次のようなやり方に落ち着いた。(2020/09/06 更新)
ابتثجحخدذرزسش
(a)btThjHKhdDhrzsSh
صضطظعغفقكلمنه
_s_d_t_Dh*Ghfqklmnh
ويءكَاكِيكُوالشمس والقمر
wy'kaakiikuua^Shamsu wa-l-qamaru
 ネットで使われる、数字を利用したやり方もあるけど、あれだって知らなければ意味不明なので採用しなかった。

 これを使うかわりに、カタカナ表記は聞こえ方を重視し、統一はしない。

拍手[0回]

1日1個

毎日アルジャジーラを見るのは挫折した。発見した単語や文法も、難し過ぎて覚えていない。

 かわいいアニメを見つけたので今後はそれを見てみる。そして覚える事も、1日1個とする。

拍手[0回]

KiTeLetZ+アラビア語

突如作ったブログ。日々興味をもってアラビア語を勉強するサイトか何かを探したがなかった。ないなら自分で作ったれ。

أدرس اللغة العربية
(3/23追記)ないわけじゃないが。人の書いたノートより自分のものの方が頭に入る。アルジャジーラを毎日聞くという点が、このブログの特徴としたい。

拍手[1回]

ブログ内検索

プロフィール

KiTeLetZ
TrekkieおよびSONEでもあります。

アラビア語は2012年3月に始めました。
つまり、アラビア語の達人ではありません。好きで勉強しているだけなので嘘を書いていることもあります。間違いはぜひ指摘してください。

Twitterあります。
素人アラビア語

YouTubeあります。
KiTeLetZ教室

P R

コガネモチ