忍者ブログ

KiTeLetZ+アラビア語

YouTubeとかを見て日々アラビア語をやるブログ。でした。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヌリードゥ・アン・ナブハス・クラタン・ジャディーダ

『ロボット・ローボ』( روب الآلي ) より。
『ボールで遊ぼう』( لنلعب الكرة )

僕たち新しいボールを探したいんだ
نريد أن نبحث كرة جديدة
ヌリードゥ・アン・ナブハス・クラタン・ジャディーダ

「私は望む」ウリードゥ [uriidu] ( أريد )
「私たちは望む」ヌリードゥ [nuriidu] ( نريد )
「私は探す」アブハス [abHaThu] ( أبحث )
「私たちは探す」ナブハス [nabHaThu] ( نبحث )
「ボール」クラ [kura] ( كرة )
「新しい」ジャディード [jadiid] ( جديد )
「(女性が)新しい」ジャディーダ [jadiida] ( جديدة )

 今回は接続形を意識。「〜したい」と言う場合、したい内容の動詞は本当は接続形という形になる。「私は探したい」ウリードゥ・アン・アブハサ [uriidu an abHaTha] ( أريد أن أبحث )。けれど実際の会話では語尾はほとんど発音しないのでアブハス [abHaTh] と聞こえる。これは要求形と区別がつかない。

 あとは格に注意。「ボールを」なのでクラタン [kuratan]。「新しいボールを」はクラタン・ジャディーダタン [kuratan jadiidatan] だけど語尾までは発音せずクラタン・ジャディーダ。

 宇宙船のコンピュータに用件を告げるローボ。


ヌリードゥ・アン・ナブハス・クラタン・ジャディーダ

---
・「絵を描きたいんだ

拍手[0回]

PR

サナラー

『ティンガティンガの物語』( حكايات تينغا تينغا ) より。
『どうしてウサギは跳ねるの?』( لماذا يثب الأرنب؟ )
http://youtu.be/mRdLIGzSJHc

じきに分かるさ
سنرى، سنرى
サナラー、サナラー

「いずれ/じきに」サウファ [sawfa] ( سوف )
「いまに/じきに」サ [sa] ( سـ )
「見た」ラアー [ra'aa] ( رأى )
「私は見る」アラー [araa] ( أرى )
「私たちは見る」ナラー [naraa] ( نرى )

 ほぼ同じ意味で、サウファ・ナラーとも言う。直訳は「私たちは見るだろう」だけど意味が分からず、友達に聞いた。例えば試験を終えてきたところで「どうだった?」とか聞かれた時。結果は来週とかになれば分かるものなので、「そのうち分かるよ」みたいな気持ちでサナラーと言うらしい。

 物語の中ではカメレオンがカメに尋ねて曰く、「ウサギと競走すると聞いたけど大丈夫なのか?」それに対する返事でサナラー、サナラーだった。

---
・「いま行くよ

拍手[0回]

アナー・ワアンタ・マアン

『ティンガティンガの物語2』( حكايات تينغا تينغا 2 ) より。
『どうしてアリは一緒に働くの?』( لماذا يعمل النمل معاً؟ )
http://youtu.be/3F8zp0NfT-g


私と君で一緒に
أنا وأنت معا
アナー・ワアンタ・マアン

「私」アナー [anaa] ( أنا )
「と」ワ [wa] ( و )
「あなた」アンタ [anta] ( أنت )
「一緒に」マアン [ma*an] ( معا )

 二人で協力して鳥の巣から脱出するアリの歌。


アナー・ワアンタ・マアン


・「私は得意だ

拍手[0回]

ラー・アアラム

『ティンガティンガの物語2』( حكايات تينغا تينغا 2 ) より。
『どうしてアリは一緒に働くの?』( لماذا يعمل النمل معاً؟ )
http://youtu.be/3F8zp0NfT-g

何て言ってる? 分かんない
ماذا يقول؟ لا أعلم
マーザー・ヤクール? ラー・アアラム

「何を」マーザー [maaDhaa] ( ماذا )
「言った」カーラ [qaala] ( قال )
「彼は言う」ヤクール [yaquulu] ( يقول )
「知った」アリマ [*alima] ( علم )
「私は知っている/認識する」アアラム [a*lam] ( أعلم )

 「認識できない」ラー・アアラムは「理解できない」ラー・アフハム ( لا أفهم ) とは意味合いが違って、「聞き取れない」「何言ってるか分からない」ということ。リーダー格のアリを観察するサルたちのやりとり。


マーザー・ヤクール? ラー・アアラム

---
・「いま行くよ

拍手[0回]

イスハブ

『ティンガティンガの物語』( حكايات تينغا تينغا ) より。
『どうしてキリンの首は長いの?』( لماذا للزرافة عنق طعيلة؟ )

引っ張れ
اسحب
イスハブ

「引いた」サハバ [saHaba] ( سحب )
「私は引く」アスハブ [asHab] ( أسحب )
「引け」イスハブ [isHab] ( اسحب )
「(女性に対して)引け」イスハビー [isHaby] ( اسحبي )

 ゾウが木を倒そうとする時にサルがイスハブと言ってた。キリンが頭を抜こうとする時には、キリンさんが女性だったので


イスハビー

---
・「ここからどいて下さいな

拍手[0回]

アルジューカルジュー

『ティンガティンガの物語』( حكايات تينغا تينغا ) より。
『どうしてヤマアラシにはトゲがあるの?』( لماذا للشيهم أشواك؟ )

お願いお願い
أرجوك أرجوك
アルジューカルジュー

「懇願した」ラジャー [rajaa] ( رجا )
「私は懇願する」アルジュー [arjuu] ( أرجو )
「あなたに」カ [ka] ( ك )
「お願いします」アルジューカ [arjuuka] ( أرجوك )

 どうやらカは短く読まれ、アルジューク [arjuuk] と言ってるみたい。繰り返したせいでアルジュー、カルジュークと聞こえたのか?

 アルジューはワーウで終わっているので、第三語根ワーウの弱動詞と分かる。ということは「彼はした」の形ではアリフマクスーラになって ( رجا ) ラジャー。

 実は他にもインナムナハッカ ( إن منحك ) も気になるけど良く分からなかった。

 かゆみの緩和法を教えてくれようとするカメに対して、ヤマアラシ。


アルジューカルジュー

---
・「今行くよー

拍手[0回]

ヤジブ・アン・ウスリア

『ファルハーンの世界』( عالم فرحان ) より。
『新しいヒーロー』( الفتى الجديد )
http://youtu.be/IS_WumtEEIs

急がなきゃ
يجب أن أسرع
ヤジブ・アン・ウスリア


「しなければならない」ヤジブ ( يجب )[ya-jibu]
「急いでやった」 アスリア ( أسرع )['asri*a]
「私は急いで行く」ウスリアゥ ( أسرع )['u-sri*u]

 まだ自信がないが、しょっちゅう耳にするヤジブの文をやっとキャッチできた。アンを使わない言い方もあるらしいからそのうちそれも聞き取れたらええね。

 ブーメランを紹介したあと、学校へ急ぐファルハーン。


ヤジブ・アン・ウスリア


・「僕たちはやらなくちゃ

拍手[0回]

ブログ内検索

プロフィール

KiTeLetZ
TrekkieおよびSONEでもあります。

アラビア語は2012年3月に始めました。
つまり、アラビア語の達人ではありません。好きで勉強しているだけなので嘘を書いていることもあります。間違いはぜひ指摘してください。

Twitterあります。
素人アラビア語

YouTubeあります。
KiTeLetZ教室

P R

コガネモチ