補助線ひきたいー!
車体に斜体の「アッシュルタ」が超格好良いです。
アッシュルタとは「警察」。今回はドバイ警察の写真です。
うーん、何度見てもこのパトカーらしからぬスポーツカー。緑で斜めの字体がキマっていますね!
ただ斜めの四角いデザインのように見えるかも知れませんが(そう思ってました)、これも意外と良く見ると奥が深いんですよ!
細かい所を見る前に全体を眺めておきます。
言葉は、女性名詞 シュルタ ( شرطة )[Shur_ta] に定冠詞がついたアッシュルタ ( الشرطة )[a^Shur_ta]、「警察」です。確か「会社」シャリカ も女性名詞ですよね。(組織っぽい言葉は女性なのかな??)
平行四辺形をベースにしたデザインとなっていて、点々も四角く書かれています。シーン ( شـ )[Sh-] の3点が水平に配置していますね。ターマルブータ ( ـة )[-(t)] の2点も同様です。
次に目につくのが幅の広いター ( ط )[_t]。シーンとラー ( شر )[Sh-r] を合わせたくらいの幅があります。そのおかげでバランスよく見えているんですね、本当に見事。それぞれ何マス使っているんだろ、補助線ひかせてくれー!
言いながら段々細かく見ますと、ラー ( ـر )[-r] が、ラーの太さが先っぽに向けて変化しています。
つまり、全て同じ幅・同じ傾きの線だけで出来ているわけではないということです!
シンプルに見せておいて実はスゴく微妙なことしているんですよね…。にくいなあ。
それを言うならターマルブータ ( ـة )[-(t)] の背の高さ。若干ター ( ط )[_t] より低くないですか? きっとそうですね、そのせいで点がシーンの場合よりも離れて見えるんです。
うーむ。補助線ひいて、線の太さと隙間の太さの比を調べたい。アリフの長さが何マスなのか調べたい。斜めの傾きが何度なのか調べたい。ていうかこの緑色がなんていう色なのか調べたい。でもってこの2台のパトカーの車種が違うのが気になる。
1つでも共感してもらえたなら幸いです。
[0回]
PR